買ってよかったおもちゃとして紹介したマグフォーマー。今日は、マグフォーマーの作品の作り方についてご紹介したいと思います。
マグフォーマーのメリット・デメリット、類似品についての記事はこちらです。
マグフォーマーは買って正解!類似品はダメ?
店舗にしかないブックレットの作品集
購入した時に、少しだけ作品集のブックレットはついてたんですが、他にも欲しい!ボーネルンドのフラッグシップ店に買い物に行った時(誕生日プレゼント選びに)に、ついでに物色してみました。
店員さんにコレくださいーとお願いしたんですが、店頭にあるこの1冊だけしか在庫がない状況だったんで、残念ながら頂けず。写真はOKもらえたので、撮ってきました。
この最後の写真のでっかい塔を作ってみたくて作り始めたんですけども・・・
下の子、2歳なんですけども、まだまだ破壊メインです(涙)マグフォーマーは磁石なので、強度が弱い。2歳児に簡単に破壊されますね。積み木もレゴも見事に壊し、上の子が泣きます。。。
兄弟そろって作品作りに熱中してくれるのはもうしばらく先かなーという感じです。
男の子向けのマグフォーマーの作品集-車輪がついてる作品がオススメ!
そんな破壊ばっかりの下の子ですが、この電車の作品だけは、なぜか壊さないです!電車大好きなんで、『ゴーゴー!』っていいながら遊んでくれます。
ただ、電車同士をくっつけておかないと、このようにたおれてしまうのがネック。
鳥とかカニとか生き物を作ると、女の子のほうが喜びますね。男の子は見事に破壊です・・・乗り物がそんなにいいのかー!
↓購入時についてたブックレットについてた『鳥』を作ってみました。
というわけで、男の子には車輪パーツを買ってあげて、乗り物の作品がオススメです。
私が買ったのは兄弟ふたり分と思って、いっぱいパーツが入ったこのチャレンジャーセットです。
すでにある程度パーツを持ってる人で、車輪パーツも組み合わせて作品を作りたい場合は、このクルーザーセットがいいのかなーと思います。
車輪パーツだけ欲しいという場合も、車輪パーツだけで売ってますよ!
マグフォーマー作品の作り方(動画)
マグフォーマーの公式サイトに、こんな作品の作り方が乗っていました。展開図から立体に持ち上げていくのは、写真より動画が分かりやすいと思うので、ご参考まで。
コメントを残す