トイレトレーニング(オムツ外し)にお悩みの皆様へ
最初に言っておきますが!私のトイレトレーニングは、挫折の連続で、決して『短期間でトイトレが終わった成功タイプの話』ではございません。悲しいくらいに挫折して、紙おむつに戻ってたりもしております。
でも、そんな紆余曲折を乗り越え、幼稚園年少に入る頃にようやくオムツ卒業です。
失敗しても、大丈夫です。
挫折しても、大丈夫です。
おむつは絶対とれます!
子供の成長を信じましょう。
下の子のトイレトレーニング体験記を思い返すと、二歳でスタートし、完全に終わったのは三歳直前。幼稚園の入園には間に合ったけども・・・
はい、完全におむつが外れたと言える状態になるまで、
トータルで一年くらいかけてました!!
(途中、数ヶ月単位で紙おむつに戻っていたという話もあり(´Д`;))
うわー、よう耐えたわ、私!!
人によっては、『漏らしまくらせたら、1週間でとれた』とか言うママ友話も聞きますが。そんなの子供次第だからね!!同じやり方したからって、みんな同じように1週間で取れるわけじゃないからね!!(やってみたけど、うちはできなかったもん。)
相手は、子供です。
個性を持った、ひとりの人間です。
私とそのママ友が違う人間のように、
その友達の子供と我が子は違う人間なのです。
同じやり方をやったからといって、同じ結果が得られるようなもんじゃない。人間は機械じゃない。機械みたいに同じインプットしたら同じアウトプットが得られるわけじゃないっ!
だからね。
比べないでください。
人の子と自分の子を比べると、
自分が辛いだけです。
(注意)これ、あの時の自分に言い聞かせてあげたいと思って書いてます。むちゃくちゃ人の子と比べてしまいました。そしてイライラし、そのイライラを子供にぶつけてしまいました。猛省です。(でも、そんなんでもいいんですよ。子育てに正解なんてないんだし。)
まとめ記事
上の子の時の経験をまとめました。
・トイレトレーニングのために準備するものリスト
・トイトレ、いつが始め時?
・トイレトレーニング中の外出対策
・布オムツだと、早くオムツ外れるの?
・寒いトイレにはポータブルヒーターを
・夜のオムツ外し
途中、トレーニング3ヶ月から半年分の記録がザクっとないのですが、昼間のみ、気分がのるときだけ、やっていました。外出以外は自宅ではパンツで過ごし、自分がしんどいとき・忙しいときはオムツにしたりもしてました。(←なんてテキトーな(^_^;))
夜のおむつ外しは、昼間のおむつ外しと、ほぼ同時に終わったと思います。まー、昼間に1年も時間かかってるからね。体も成長してたんだと思います。
というわけで、おむつはいつか取れます!大丈夫!