新生児が寝ない!しょっちゅう泣く!産婦人科で見た寝かしつけグッズ

新生児が寝ない!泣く!産婦人科で見た寝かしつけグッズ追加

 
上の子の出産直後、ほんとに寝てくれなませんでした。すがる思いで退院後の1週間検診の時に、助産師さんに相談したことがあります。
 
 
結局、「がんばって抱っこするしかないね~」となだめられて終わったんですがね(涙)
 
 
助産師さーん、
なんかもっとアイデアくれー!

と心の中で叫んだことは言うまでもない(苦笑)
 
 
何か一つでもアイデアもらって帰ろうと思って、私が出産した産婦人科を観察しみました。寝かしつけグッズはこの二つ。

・おしゃぶり
・ぬいぐるみ(子宮内の音がする)
 
 

おしゃぶりで寝かしつけ

 
試してみたんですけどね、実はうちの子には使えなかったです。全力拒否されました。『これじゃねーよ!!』って吐き出されましたー(涙)
 
 
メーカーが違うと吸い心地が違うらしく、こだわりのメーカーがある赤ちゃんもいると聞いたので、数種類買ってきたんですけど、全滅。
 
 
でも、好きな赤ちゃんは、ほんと好きですよね~。あれでしばらく静かにしてくれるなんて!もし使えたら私も使いたかった方法です。
 
 
ちなみに、おしゃぶりは、執着してやめられないんじゃないかと心配する人も多いと思いますが、私の周囲の子で、やめられなかったっていう人はかなり少ないです。
 
 
言葉がわかるようになった時に、「もうお兄ちゃん(おねえちゃん)になったから、おしゃぶりは卒業するよ。一緒にゴミ箱に捨てよう。」という
卒業の儀式をやると良いらしいです。
 
 
私の周囲では、おしゃぶりは、きちんと卒業を説明した上で捨てると、授乳をやめるよりスムーズだったという人が多かったです。
 
 
落としても勝手にフタが締まるから綺麗なままという便利なおしゃぶり、発見。

 
 
個人的にはコレをさせたかったです。
単なる見た目勝負(苦笑)

 
 

スランバーベア 子宮内の音がするぬいぐるみ

 
新生児室に置いてあった、くまのぬいぐるみ。泣いてる子に向かって看護士さんが近づけてたんですけども、なんか意味あるのかーと疑問に思ってたんですが、ボタンを押すと、雑音?と思うような音が流れてたんですね。
 
 
で、助産師さんに確認したら、子宮で赤ちゃんが聞いてた音とおんなじ音だそうです。
 
 
こういうぬいぐるみでした。

で、試してみたんですが・・・
これもわが娘には通用せず。「これじゃねーよ!」とポイされました。
 
 
でも、見てたら、効く子には効くんですよね~。羨ましいことに。なので、寝ない赤ちゃんに悩んでる時は、あの手この手でいろいろ試してみるほうがいいと思います。
 
 
うちの子の場合、ビニール袋のクシャクシャ音は泣き止みました。ですが、これで寝るわけじゃなかったという(涙)
 
 
結果的に、いろいろ試して、ベッドメリーが我が子には最高でした。
 
 
ベッドメリーは寝かしつけに最適ベッドメリーはいつから?―新生児が泣いて寝てくれない時に、放置でもご機嫌になる方法  
 
これも合う子合わない子いると思いますが、試す価値はあると思います。
 
 
寝ない子対策(ねんねトレーニング記事)、他にも書いてます。

 
 



 
 

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA