ハイローチェアは電動レンタルがオススメ-手動で失敗した話

新生児の寝かしつけに電動ハイローチェアレンタルがオススメ

 
上の子時に使ってた寝かしつけの経験から、ハイローチェアは電動をレンタルするのをオススメしたいという話です。
 

ハイローチェアはいつまで使える?新生児から4歳まで。だけど実際は2歳くらいで卒業する。

 
ハイローチェアって、わかります?俗に、ゆらゆらベッドと言われてるやつです。
 

 
ハイローチェアは、新生児の寝かしつけ・あやし用として使えるだけじゃなく、離乳食のときもテーブルつけて使えます。サイズ(体重)としては4歳くらいまでOKになってます。
 
 
ただ、実際に使ってみると、ハイローチェアの時期は、新生児から2歳くらいまでかなぁというのが実感です。
 
 
体の大きさとしては4歳くらいまでハイローチェアを使ってもOKなんですが、実際に使ってみて思いました。2歳を超えてくると、ハイロー―チェアに座らせて食事をするのは厳しい。
 
 
2歳過ぎてくると、大人と同じテーブルで自分でご飯を食べるようになります。そうすると、ハイローチェアでは、子供の体とテーブルに距離ができてしまい、とても食べにくいんです
 
 
なので、2歳くらいになったら、子供用のこういうイスを買い直しました。私のオススメは、ストッケのトリップトラップです。かわいいです。大人もよく腰掛けてます。
 
 

 
 
となると、ハイローチェアを使うのは新生児から2歳くらいまでの期間だけということになります。
 
 

電動ハイローチェアは新生児の寝かしつけに最高だと思う!-手動で失敗した話

 
ハイローチェアには電動で揺れてくれるものと、手動で揺れるものの二つがあります。電動はすごく高いので、私は、実家がお祝いにくれた手動を使ってました。
 
 
でね、なかなか寝ない子で、寝かしつけに何度も失敗して、睡眠不足で疲れ果てて思いました。
 
 
電動にしとけばよかった(涙)
 
 
ハイローチェアを、子供が寝るまで揺らし続けるのが、結構大変なんです。ちょっとでも揺れがとまると『ふぎゃ~』って泣かれてしまい、家事が全然進まないっ!
 
 
ベッドメリーを引っ張り出すまでは、本気で2台目になるけどレンタルでもしようかと思ったくらいでした。
 
 
仕方ないので・・・
 
キッチンに立ちながら、
足で揺らす。
ご飯を食べながら、
足で揺らす。
洗濯ものを干しながら、
足で揺らす。
 
お行儀が悪くて済みませんm(__)mでも、そうでもしなきゃやってられんかったのです。
 
 
だからこそ、そんな経験をしたからこそ言います。ハイローチェアは、電動にしとけ!
 
 
電動は、お値段がとても高いし、電動で揺らして寝かしつけをするのは、せいぜい半年くらいだと思うので、電動のハイロー―チェアはレンタルが良いと思います!
 
 

スポンサードリンク


ほんとはベビービヨルンのバウンサー:ベビーシッターが欲しかった!

 
ベビービヨルンのベビーシッターというバウンサーが欲しかったです。(過去形)
 
 
結構なお値段がするので、我慢しました。が、今から思えば、下の子まで使えるんだから我慢せず買っとけばよかったーと思いました。
 
 
慣れてくると、赤ちゃんのほうが自分でビヨンビヨンして、一人で揺らして遊んでくれるらしいんです。友達のうちで試させてもらって、その良さを知った時には、すでに娘は大きくなってて今更と思って我慢したんです。
 
 

 
 
折りたたんで車に乗せられるから、ちょいちょい車で実家や友達のうちに行く人にはおすすめです。(私がこれを知った時は、時すでに遅し(涙))
 
 
2013/11/19 追記
もっとイイモノ、電動バウンサーママルーを見つけました!
寝かしつけの必殺技、電動バウンサーのママルーに感激
 
 
寝ない子対策(ねんねトレーニング記事)、他にも書いてます。

 
 
このイスも気になります!抱っこしてユラユラ揺れ続けなくていいなんて、なんて素敵なイス!!

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA