こんにちは、びびりさん@諦め悪い検定1級の受験勉強中です(*´∀`*)
今日は、『PAYPALのビジネスアカウントが却下された!!ー断られた原因と対策』の対策編です。
原因編はこちら
→PAYPALのビジネスアカウントが却下された!!ー断られた原因と対策~原因編
PAYPALは、PAYPAL独自のポリシーで一切受け付けてくれないので、他の決済サービスを探すしかありません。諦め悪い検定1級の受験勉強中のびびりさんです。今日は、諦めない私の解決法をご紹介します。
目次
PAYPAL以外に、他の決済サービスはないか?
落ち込んで身動き取れなくなってた私に、やさしいブログマーケッターの潤一さんがこんなサイトを教えてくれました。
→【徹底比較】話題の5大オンライン決済サービスPayPal、SPIKE、Stripe、WebPay、Yahoo!ウォレット FastPay、を比べてみた(比較表有り)
そうか!!!
もうダメじゃないんだ。
他にも手はあるんだ!!!
PayPalがダメでも、他にこんなに決済サービスがあるのか!!と勇気づけられました。
SPIKE、Stripe、WebPay、Yahoo!ウォレット FastPay・・・むちゃくちゃいっぱいあるやん!!と思ったのですが、どれもPAYPALに比べると知名度が低い(私が知らないだけなのかもしれませんが)し、JCBだけは毎月手数料とるとか、細かい違いがめんどくさい。
あえなく、挫折(笑)
(決済サービスだけできても、結局ネットショップみたいなのは、自分で用意することになります。ネットショップみたいなものを独自ドメインで作るのが、結構難しくて、わけわからんくなりました。一応、できるらしいということはわかったけど、ハードルが高かったです。)
だったらさ、決済手続きを私の代わりにやってくれるクラウドサービスみたいなのを使ったり、ネットショップを作れるサービス使えばいいんじゃない?と閃きました。
『私の得意を売る仕組み』は、むちゃくちゃいっぱいあった!
自分で全部やろうと思わず、そういうサービスを利用すればいいんだよ!と閃き、色々と調べてみました。
イラストとか記事を書くとかは、Lancerとかクラウドサービスとかが使えるのは知ってたんです。でも、私のように、私の得意なことを売りたい場合(電話相談とかトレードに関する記事を有料で)って、どうやってやったらいいんやろ?と思って調べてみました。(こんな切り口で探すのは私だけか?(;´д`))
<得意を売る(電話相談)>
(1)ココナラ:個人の得意を売るマーケット
(2)wowme:クラウドワークスが新しく始めた、個人の得意を売るマーケット。ココナラに似てる。
<知識を売る(電子書籍・情報商材)>
(3)note:皆さんご存知イケダハヤトさんが流行らせた。ブログ記事を有料化するイメージ。
(4)パブー:電子書籍を売るマーケット。
(5)インフォトップ、インフォカート等:トレード業界では情報商材を売ってる有名な場所。
(6)ダウンロードマーケット:トレード業界では情報商材を売ってる有名な場所。
<ネットショップを作る(電話相談とか商材を売るのもアリ)>
(7)base
(8)stores
たぶん、私が知らないだけで、他にもいっぱいあると思われます。ざっと調べただけで、こんなにいっぱいです。いっぱいありすぎて、どこから手をつけていいかわからんレベルです。正直、『こんなにあるんだから、PAYPALに断られたくらいでめげてる場合じゃない!』と思いました。
ココナラとか見てたら、ほんとに明るい気持ちになりました。占いとか、イラストとか、ブログの設定とか、育児相談、心の悩みとか。ほんっと、なんでもあるんですねっ!!(ってか、気になって仕方なくて、ポチりそうになったサービスがむちゃいっぱいあった(笑))
自分の得意なことさえ見つかれば、
それで生きていけるっ!!
しかも、その得意なことは、
何気なく自分がやってることでいい。
なんて素晴らしい時代に私は生まれたんだろう。
ありがとう、現代社会m(_ _)m
くじけそうになった自分、さようなら。
で、私が考えてる、FXに関係するサービスは、どこでやっていいの?
PAYPALみたいに利用規約でNGやったらイヤなので、事前に確認しときました。
<得意を売る(電話相談)>
(1)ココナラ:OK!!
資産運用とか不動産の相談サービスまであった!やってOK!電話相談も有料でOK!(電話番号をお互いに知らせずに通話できるシステムがある)
(2)wowme:OK!!
資産運用がカテゴリーとして存在してる!!やってOK!電話番号をお互いに知らせずに通話できるシステムまであって、ココナラと似てる。
<知識を売る(電子書籍・情報商材)>
(3)note:NG!!
情報商材は利用規約にはNGでした。そもそもがイラストとか小説とか、アートなものを売る場所のようなので、私がFXという分野でやるのは不適格と判断しました。
(4)パブー:×ではないけど・・・
利用規約に情報商材はダメとは書いてないけど、なんとなく毛色が違う(小説とかマンガのためにある)ので、私がやるのは不適格と判断しました。
(5)インフォトップ、インフォカート等:〇(だけど、電話相談ナシ、そして私がイヤ)
本来はココに該当するんだと思いますが、ログインすると、『たった〇分で〇万円!』とか書いてある商材がチラチラ見え、そういう広告がとても苦手な私は、全力で逃げたくなり、却下。ログインしてるだけで、気持ちがザワザワしまくるのでムリ(;´д`)
(6)ダウンロードマーケット:〇(だけど、電話相談ナシ)
ここも、トレード業界では情報商材を売ってる場所として有名。インフォトップ、インフォカートよりは、まだ心はザワザワしないけど、電話相談ってのはココではムリそう。
<ネットショップを作る(電話相談とか商材を売るのもアリ)>
(7)base:〇
利用規約にはNGとは書いてないのでOKだと思われる。
(8)stores:〇
利用規約にはNGとは書いてないのでOKだと思われる。
というわけで、私の中で残った選択肢は、
ココナラ、wowme、base、stores
の4つ。
この4つ、どこを選ぶか迷ったので、比較検討してみました。
ココナラ | wowme | base | stores | |
電話 | 〇
(skypeやLINEはダメ) |
〇
(skypeやLINEはダメかどうかは不明) |
–
skype |
–
skype |
記事有料化(データダウンロード) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電話システム利用料 | 50円/分以上 | 50円/分 | skype0円 | skype0円 |
JCB | ×(楽天のみOK) | 不明 | × | × |
VISA | 〇 | 不明 | 〇 | 〇 |
MasterCard | 〇 | 不明 | 〇 | 〇 |
出品手数料 | 30% | システム利用料3% | 3.6%+40円 | 決済手数料5% |
その他:
ココナラだと、おひねりという楽しみがある。
BASEだと、銀行決済とコンビニ決済もある。
wow.meは、事前登録受付中で販売ページはまだ見れませんでした。(なので詳細不明部分アリ)ですが、事前登録は2016/11/10までで、自由な価格設定が最初からできるという特典がついてるので、登録するなら今かもしれません。通常は実績を積まないと、価格設定の上限が階段状に決まってる模様です。
WoWme
→WoWme:得意を売り買いできちゃう ワオ!なマーケット。
とりあえず、BASE>STORESで、STORESは選択肢から消しました。ココナラとWoWmeだったらWoWmeに傾いているんですが、まだ詳細や利用者数とか、わからないことが多いので、事前登録だけしてます。つーか、BASEは作りかけてるし、もうBASEでいんじゃない?という気すらしています(笑)
感謝:今回のブログ記事を書くにあたって、色々と教えてくださった方へ
今回のブログ記事を書くにあたって、
色々と応援&教えてくださった方々へ、
心からありがとうございますm(_ _)m
PAYPALで凹んだ私に、他にもあるからと応援してくれた、心優しい潤一さん
→ブログマーケッターの潤一さんのブログ
ネットショップのつくり方を懇切丁寧に書いてくれていたガミタカさん(おかげでBASEの存在を知りました!Welcartはくじけました、すんませんm(_ _)m)
→発信の目的である「ゴール」を明確に決めよう!
wow.meっていうのが、新しくできたらしいよ!と教えてくれたわかさん(いつものトレード仲間ですが。トレード以外の情報交換もアリマス。)
→三姉妹ママトレーダーわかのFXトレード&育児日記
コメントを残す