おはようございます、びびりさんです。突然ですが、日立のドラム式洗濯乾燥機買いました!!前
前のは縦型の全自動です。夫が独身時代から使っていたもの。独身時代のサイズのままです。家族分の大きさじゃないので、スイミングの日なんて無理やり押し込んでギューギューでした。金曜の体操服洗濯の日なんて、「オリャー!!!ムギューっ!!」がデフォルトです。
さらに、毎朝エラーがでておりまして・・・
(そりゃでるよね、「オリャー!ムギューっ!」だもん。)
それでも数か月使い続けた私を、だれか褒めて(笑)
目次
日立のドラム式洗濯乾燥機機ビッグドラム買ったどー!!
買いましたよ、日立のドラム式洗濯機!
・ナイアガラすすぎと乾燥機能に、夫が惚れた。
・特殊ルートからの購入で、あり得ない安さを提示されて、私が惚れた。
実店舗で実機を見た夫は、ナイアガラすすぎと乾燥機能にべた惚れ。このすすぎと乾燥で、自分の加齢臭が少しでも抑えられるならと、買う気満々。
私は・・・いや、待って。高いって!!ドラム式と縦型全自動の価格差は、許せん!!約3倍よ?洗濯物を干すの、どうせ私が毎日やってるやん?つーか、そのお金をどこから出すねん!!
と、数週間は夫婦でバトってたんですが。とある人に相談したところ、思わぬルートで思わぬ価格でGETできました。この値引き分を、私のポケットに入れたい。
乾燥したのに生乾き!故障?フィルター掃除が原因
初めて乾燥機能を使った時は、もうフワッフワのふっかふかで、感激したんですけども。乾燥機能使って2回目のなのに、今度は生乾きになってしまいました!
なんでー。初期不良?故障?と思ったら・・・・
『説明書によると、乾燥フィルターは毎回掃除しないといけないらしいよ。 』
(注意)びびりさんは、家電の説明書を読まないで使う派です。今回は、家電の営業の方からフィルター掃除についての説明を聞いていた気がしますが、すっかり忘れておりました。
毎回掃除しなきゃいけないのは、この乾燥フィルターです。
ドラム式洗濯機本体の上!
引き出せるので、取り出してみました。

こんなにデカデカと『毎回掃除』って書いてあるのに、見落とす私は何者?
乾燥直後は、赤い矢印部分にホコリがたまってます。毎回、このホコリを拭いて取り除かねばならないのです。


それと、これ、すんごい大事なポイント。大事なこと言うからね!!メモ用意して!!
乾燥直後、開けた瞬間に、
ドア入口のゴム部分を拭くこと!!
洗濯ものを取り出す前に
拭かないとダメです。
すんごいホコリがついてて、せっかく洗った洗濯物にホコリがつきます。

乾燥したら、洗濯物をを取り出す前にこのゴム部分をグルっと掃除しましょう!めっちゃホコリがついてます。
ついでに、洗濯機ドアの透明部分にもホコリがついてるので、拭いてあげましょう。

透明ドア部分にもホコリがついてますので、拭きましょう。
実際に乾燥機かけた直後にホコリを拭いた雑巾を披露します。たった1回の乾燥で、こんだけホコリがついてますー。

というわけで、ドラム式洗濯機は洗濯物を干す手間は劇的に減りますが、ホコリ掃除という手間がかかります。
今んとこ、乾燥フィルターの掃除だけで済んでるけども、たった1回でここまでホコリがたまるなら、配管のどこかで、結構な量のホコリがたまるんじゃないかと推測されます。つーことは、その掃除をどうやってしたらいいんじゃ?ってのが私の中で気になってます。
ドラム式洗濯乾燥機のホコリ掃除は要注意。業者に分解してもらって掃除しなきゃいけないこともある
最初にこの記事をUPしたあと、実際に数年使った人に、ドラム式洗濯乾燥機のホコリ掃除についてコメントを頂きました。なんと、排水の配管の中にホコリが詰まってしまい、排水が逆流したという~!!恐ろしい話・・・
毎回掃除する乾燥フィルターだけじゃなくて、分解しないと届かないようなダクトの中にホコリが詰まってしまうみたいです。ネットで色々調べてみましたが、手作りで掃除用ブラシを作ってホコリ掃除している様子や、業者さんをよんで分解して掃除してもらったホコリの画像がたくさんでてきました。
もう、その掃除した後のホコリの凄さったら!!閲覧注意レベルです。アレルギー性鼻炎もちの私は、見ただけでクシャミと鼻水がでそうな画像ばかりでした。
どうやら毎回乾燥フィルター掃除をちゃんとしていても、配管のホコリは詰まるみたいです。乾燥という便利な機能を使う分、業者を呼んで分解して掃除してもらうことは『定期メンテナンス』として受け入れるしかないのかなという感じです。。。メンテナンス代が高い・・・
【満足度評価】ドラム式洗濯乾燥機は買い?まだ早い?
私の個人的見解ですが、今のドラム式洗濯機が買いな人は限定されるかなと思います。
・アレルギー等で洗濯物を外に干せない。健康はお金で維持したいという人。
・新しいもの好き。好奇心は常に満たしたい人。
・ドラム式洗濯機の値段がもっと下がる
・機能が良くなってホコリ掃除が楽になるとか
・汚れ落ちがもっとよくなるとか(それでも数年前よりは良くなってると思うけど)
ということがあれば、もっと買いの人は増えるかな~。
洗濯機に30万越えは、一般家庭には高すぎる。ホコリ掃除のために業者を呼ぶメンテナンス代も負担が重い!
今回は、本当に安くGETできたので、文句言えないし(あ、十分言ってる?)、後悔もしてないけど、もしこれが店頭で普通に買っていたら、『縦型全自動洗濯機に戻りたい』とボヤいていた気がします。(あぁ、正直すぎる評価)
ドラム式洗濯乾燥機にして良かったこと
正直すぎる満足度評価をした後に、とってつけた感が否めませんが、良かったなと思うこと。
温風ほぐしという機能をつかうと、脱水の後の洗濯物がほぐれているので、濡れた洗濯物を取り出す作業&干す作業が、とっても楽です。
電気代によっては、乾燥機能を使わずに普通に干すことにして、雨が続く日とか急いで乾かしたい時に使うかも。もう乾燥のためだけにコインランドリーに行く必要はないです。
『え?もうすでに乾燥機能を使わなくなりつつあるよね?って・・・うん・・・昨日今日と普通に干したけど、ナニカ?』
電気代がどの程度かは確認したいので、週2回くらいは乾燥機能使ってみます。1か月くら使い続けて、やっぱ便利だと思うかどうかだなぁ。
気になる電気代については、こちらの記事で書いています。
【日立ビッグドラム】ドラム式洗濯乾燥機の電気代-乾燥まで1か月使って電気代と水道代を比較してみた
小さいお子さんがいる家庭では、ドラム式洗濯乾燥機は必ずチャイルドロックを使ってくださいね!チャイルドロックの設定方法はこちらの記事で書いています。
ドラム式洗濯機の子供対策-チャイルドロック(子供の閉じ込め事故防止)の設定方法
家事がしんどい時は、こんなサービスもありますよ。