【マキタとルンバを比較】併用歴7年の口コミー子供の食べこぼし対応に買ってよかった!

子供の食べこぼし掃除にマキタのコードレス掃除機

 
毎日掃除機かける派ですか?私は、平日はリビング・ダイニング・脱衣室・キッチンのみ、毎日掃除機かけてます。それ以外の場所は、クイックルワイパーです。
 
 
毎日掃除機かけると言っても、実は、ルンバなんですけども。
 
 

マキタ(コードレス掃除機)とルンバ(ロボット掃除機)を比較!併用歴7年目の私がレビューしてみる

 
我が家にある掃除機を全部集めてみました。
 
掃除機一覧
 
あ、一つ撮り損ねてる!!実は、さらに、レイコップ(布団用掃除機)も持ってます。今回は部屋の掃除用ということで、除外しときます。
 
★が多い方が好評価です。下記比較表は、横スクロールできるので、スマホ等で右側が見切れてしまう場合は横スライドしてみてください。

ルンバ マキタ 普通の掃除機
使用頻度 ★★★★★ ★★★★★ ☆☆☆☆☆
手軽さ ★★★★☆ ★★★★★ ☆☆☆☆☆
時間効率 ★★★★★ ★★★☆☆ ☆☆☆☆☆
綺麗度 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★
小回り ☆☆☆☆☆ ★★★★★ ★★☆☆☆

 
 
<各評価軸別のコメント>
・使用頻度
普通の掃除機使ってない―!全く使ってなーい。ちゃんと動くかな?(と思うくらい使ってない。)
 
 
・手軽さ
ルンバは床にモノを置いていたら、事前に片づけなきゃいけないのが、ちょっと面倒で★-1個
 
 
・時間効率
ルンバはボタン一つで掃除終了!掃除機はコンセントを探してコードと本体を連れまわすのが、イチイチ手間!!(なので使ってない。)
 
 
・綺麗度
隅っこの掃除は、先端ノズルを切り替えられる掃除機が良い。ルンバはバッテリー劣化すると回りきれてないことが多々あり、隅っこ忘れ去られること多し。
 
 
・小回り
小回りはマキタが最強。ルンバは小回り全く効かない!ココ吸ってくれとリモコン操作してみたけど、そこだけ吸わせるのは非常に難しい。
 
 

マキタ(コードレス掃除機)とルンバ(ロボット掃除機)の併用が最高。

 
かれこれ、ルンバ+コードレス掃除機の掃除スタイルになって、7年ほど経過しました。子育て世代には、これが最強だと思います。共働きの家庭なら、もうコレがベストです。
 
 
上記の表を見てわかる通り、

・リビング全体はルンバ(ロボット掃除機)に任せる
 
・食べこぼしや工作の片づけ等、散らかった箇所だけ限定の掃除は、マキタ(コードレス掃除機)でやる

のが、最も楽ちんで、効率的です。
 
 
マキタとルンバは、お互いのデメリットを補い合える関係なんですよ!
 
 
子供の食べこぼしはルンバでは不便。
パンとかスナックとか、細かいものがバラバラ落ちるのは最悪です。
 
 
ご飯粒がベタベタするのもイヤですけど、パンくずは撒き散らす範囲が広いので、めーーーっちゃイライラします。
 
 
食べこぼしのひどいダイニングテーブルの下だけを掃除したくて、ルンバでリモコンでコントロールしようとしたんですが、これがかなり難しい!!「ココを掃除してほしいのに!」っというポイントをルンバは華麗にスルーしていくんです。
 
 
子育て世代の掃除機は、ルンバだけではダメなんです!!小回りにはマキタなのです!
 
 
 
 

スポンサードリンク


マキタ(コードレス掃除機)を選ぶポイント7つ

 

コードレス掃除機の選ぶポイント7つ
・吸引力(パワー)
・重さ
・バッテリーが交換できるか
・バッテリーの稼働時間
・カプセルか紙パック式か
・スイッチ(押し続けなきゃいけないかどうか)
 
実は、コードレス掃除機は、マキタで2台目でして。1代目は完全に見た目で選んだデザイン性の高い掃除機でした。これが残念すぎて・・・それを踏まえての7つの選ぶポイントです。
 
 
<コードレス掃除機1台目で失敗したと思ったこと>
 
・吸引力が弱い(カーペットの中の髪の毛は吸えない程度)
 
・重い(片手でやり続けると筋肉痛になる)
 
・バッテリーの稼働時間が短すぎる(1階全部を一気には掃除できない。20分程度でダウン)
 
・バッテリーが1年で劣化したけど、内蔵型なのでバッテリーのみの交換不可
 
・スイッチが押しにくい
 
 
もう書いてるだけで、見た目だけで選んだ自分をぶん殴りたくなってきました。
 
 
1代目のコードレス掃除機は、たった1年でバッテリーが劣化し、使い物にならなくなりました。バッテリー交換するにも、バッテリー内蔵型だったので、メーカー修理に出さなきゃならない。バッテリー交換費用を考えたら、新しい掃除機買えるよねっていう金額でした。
 
 
どこのメーカーとは書きませんが、家電は見た目だけで選んだらいけません!
 
 
というわけで、上記7つポイントで選ぶことをオススメします。できれば、家電量販店で実機を触ったほうが良いと思います。重みやスイッチの入れやすさ等は体験したほうがいいと思います。
 
 

マキタのレビューとオススメの使い方(カプセル式の場合)

 

 
上記の7つのポイントで、私が選んだのは、マキタです。業務用で有名なマキタです。大工さんも現場で使ってるマキタです。バッテリーが劣化したら、バッテリーのみで販売してます!
 
 
掃除機だけで自立しないのがネックですけど、引っ掛ける紐がついてるので、うちはリビング収納のフックに引っ掛けて使ってます。
 
 
1回の充電で、1週間くらい余裕で使えました。急速充電で20分くらいで復活してくれます。
 
 
今、使い始めて5年程度たちますが、多少劣化したものの、まだまだ使えます。1回の充電で1階全部屋の掃除を2-3回は可能です。だいぶバッテリーが弱ったなと思ってこの稼働時間です。
 
 
ゴミが紙袋で捨てるタイプと直接ゴミ箱に捨てるカプセルタイプがあったのですが、うちは使う頻度が多く(なんせ毎食後゚(゚´Д`゚)゚)すぐに紙袋がいっぱいになるかなと思ったので、カプセルタイプにしました。
 
 
カプセルタイプだと、吸引力は落ちないというメリットがあります。でも、ごみ捨ての時にホコリが舞うのがデメリットです。カプセルについてるフィルターにホコリがべっとりつくので、それを取り除く作業がちょっとイヤです。
 
 
と思ってレビューを見てたら、他の方の口コミで、「排水口用のネットをフィルターにつけるとごみ捨てが楽になる」と書いてあったので、やってみました。これがよかった!!
 
 
汚い画像ですが、排水口のネットをつけてると、これくらいフィルターにホコリがべったりつかないということで、画像をUPしておきます。
 
 
↓排水口用のネットにべったりとホコリがついてます
排水口のネットをつけた
 
 
 
 
↓フィルターにはホコリがついてないのです!
フィルター
 
 

マキタがロボット掃除機(ルンバの業務用版)を出したってよ!

 
なんと、マキタがルンバみたいなロボット掃除機を発売したって!!業務用で、めちゃくちゃゴツイ。

 
 
家庭用ではないので、音がすごい大きいみたいです。バッテリーが2つもついてるので、広い面積に対応。
 
 
これ、家庭用でないかなー。今のルンバだいぶ古いので、マキタが出してくれるなら乗り換えたいです。
 
 

スポンサードリンク