おはようございます、びびりさんです。
今日は、お出かけ情報【大分日田観光オススメスポット】鯛生金山について書きます。
目次
鯛生金山は大分県日田市中津江村にあるよ!
日田市といえば、2017年8月の大雨による土砂災害がありました。朝倉が一番ひどかったようですが。応援の意味も込めて、行ってまいりました、大分県日田市。
被害のないエリアの私たちまで元気なくしちゃうより、笑ってた方がきっと復旧も早いと思うので、元気に遊びに行きました。
道すがら、土砂崩れが起きた山が何か所かあったのですが、鯛生金山は元気に営業中でした!
中津江村と言えば!!カメルーンでしょ♪(真ん中の人、割れちゃってるのが気になります。誰かくっつけてあげて。)
金山なので、サッカーもキンキラキンにしちゃうよ!
鯛生金山地底博物館が楽しすぎた
鯛生金山は、明治27年に発見された金山です。東洋一の金産出量、従事者3000人を抱える大金山なんですよ。昭和初期、全盛期の鯛生金山坑道の総延長は110Km、地下500mもあったそうです。
昭和47年閉山して、今は坑道の一部に人形や機械を置いて、一般開放されています。2007年に近代化産業遺産に登録されてます。
鯛生金山地底博物館へのアクセス
鯛生金山へのアクセスは、心配なのは土砂災害で道が通れなくなってないかなということでしたが、通れました!
ナビにセットするときはこちら。
〒877-0302 大分県日田市中津江村合瀬3750
tel 0973-56-5316
鯛生金山地底博物館の料金
構内見学の料金
大人 | 中高生 | 小学生 |
1,030円 | 820円 | 510円 |
構内見学+砂金採りのセット料金
大人 | 中高生 | 小学生 |
1,440円 | 1,230円 | 1,030円 |
あとで説明しますが、この砂金採りがかなり楽しかったです!ご家族全員分になると、ちょっとお高いのですが・・・
私のオススメは、どなたか一人だけでも、このセット券を買っておくことです。砂金採りの道具が一つになるんですが、みんなで代わりばんこに使えばOK!制限時間が30分なので、慣れる前に終わっちゃいますけども。
小学生低学年くらいまでの子供なら途中で飽きるし、子供はその場で別の遊びを産みだせます。(水遊びが始まります(笑))
大人2人+小学生1人+幼稚園児1人で、砂金取り1名分で合計3000円程度で遊べます。
鯛生金山地底博物館の人形たちがシュールで怖い。そして寒い。が、めちゃ楽しい!!
さー、行きますよ、入口。もうこの地点で、トンネルから出てくる空気が涼しいです。
先に、坑道がどんだけ長くて深いか、ご説明しときます。坑道のモデルはこんな網の目です。公開されてるのは、このうちのほんの一部なんですよ。
中の坑道には、作業現場を再現した人形が置いてあります。この外人さんは、この金山に最初に投資して掘った、ハンターさんという人。
なんか怖い。しかも、音声付き。しゃべってるよー。
やっぱし、怖いって。
なんで外国人の顔立ちなんだろうー?
なんで怖いんだろ。人形の目かなぁ?
人形さん、どこ行くの-?
地底が深すぎる!戦艦大和が浮くって、どんだけ深いの-!
覗き込んだら、足がすくんだ・・・(上手くうつせなくて、すみません
ライトアップがむちゃキレイでした。ここはデートでくるべきかも。
呑兵衛にうれしい、お酒保管。温度がひんやり一定でちょうどいいみたいです。
地底は寒かった-上着&スニーカーがオススメ
人形が怖い怖いって言ってますが、鳥肌が立つレベルなんですよ。これは、鯛生金山が心霊スポットだからなのか?
(そういう噂もあるみたいですが、私には何事もありませんでした!ガハガハ笑ってる人間には、寄ってこないんでしょうねぇ)
見えにくいですが、鳥肌たってます。(奥の赤丸の金のほうが気になります。)
いや、実際寒いんです。地底はなんと14度!外は、35度超えてる日に行ったんですよ!!
というわけで、冷え性にお悩みの女性の皆様は、薄手でいいので上着を持っていきましょう。あと、素足は寒いです。地下水もにじみ出てて、足元がとても滑りやすいので、スニーカーがオススメです。
坑道内クイズが難しすぎる件
イベント企画だと思うのですが、坑道の中でクイズラリーがありました。スタンプラリーが大好きな子供たちは、すっごい喜んで、ノリノリで答えようとしたんですが・・・
ちょっと・・・これは・・・
大人でも分からんレベルの難易度です!!「教えてー」と子供たちに頼りにされたけども、分からん!さっぱりわからん!!
ヨシヨシ、分からなくても大丈夫。わからない時は、誰かに教えてもらえばいいんだよ。困ったときは、宇宙の知恵をお借りしようね~。
びびりさん
私のiphone
なに、どうした、相棒!!私の相棒!!
け・・・圏外かっ!!

というわけで、大人の威厳は丸つぶれなクイズラリーでした。全くわからんなかったのでテキトーに埋めました。(あとで調べたら、見事に間違ってた)
砂金採りが楽しすぎる!-ゴールドハンター物語
砂金採りってしたことあります?水の中にお皿を入れて、砂をすくってお皿回して、中の砂金をみつけるっていうものです。
これがね、ことのほか、難しい!!そして楽しい!!
まずは入り口で、お皿(パン)と持ち帰り用の容器をもらいます。
さー、行くぞ!
思いっきり、底から砂をガシっとすくいます。
皿を回して、要らない砂や石を流していきます。
コツは、これくらい激しく回していくこと。金は比重が重いので、皿の中に残るんです。
砂金、あった!!!あったよーーー!!!(狂喜乱舞)
入り口でもらったスティック容器に水を入れ、砂金を中に入れます。
全手順はこんな感じ。
でもね、やってみると、これがなかなか難しくて!!なかなか見つからないんです。困った私は、ココでも、叫びます。
びびりさん
すると・・・心優しきスタッフの方が、実演しながら教えてくれました!このスタッフさんのうまいことったら。速攻で砂金見つけてました。
スタッフさんのプロの腕、これです。
(右下のYOU TUBEをクリックすると見れます。私の動画ではなくて、砂金スタッフさんの動画です。)
https://youtu.be/fAXB-Oln7AQ
今日のまとめ
・でも、地底ではSiriは助けてくれないので、注意よ。