おはようございます、びびりさんです。
今日は、福岡の海ノ中道サンシャインプール情報をお伝えします。
もう夏休み終わりかけてますが(福岡の小学校は夏休み終わってますが!)、2017年のサンシャインプールは、8月31日までと、9月2・3日(土日)、9月9・10日(土日)が営業です。営業時間は、8月までは9:00~18:00、9月は9:00~17:00までです。
目次
- 1 海ノ中道サンシャインプールの前売り券・割引券はどれが一番お得か?
- 2 海ノ中道サンシャインプールへの地図
- 3 海ノ中道サンシャインプール駐車場は海ノ中道駅西口駐車場かワンダーワールド口がオススメ!渋滞回避するには?
- 4 海ノ中道サンシャインプールの場所取りは何分前?仮面ライダーショーの場所取り事情
- 5 海ノ中道サンシャインプールの混雑回避!日よけテントの場所取り事情
- 6 海ノ中道サンシャインプール散財対策:サンシャインの中での食事事情
- 7 海ノ中道サンシャインプールのコインロッカーは1回100 or 200円。毎回ボッシュート!
- 8 海ノ中道サンシャインプールに持っていくもの:サンダル&レジャーシート&日よけテント&浮き輪は絶対必須
海ノ中道サンシャインプールの前売り券・割引券はどれが一番お得か?
サンシャインプールは楽しいけれど、家族で行くと結構なお値段になります。
できるだけ安く!どういうルートでチケットをGETするのが最もお得?一覧で比較してみました。
(2)幼稚園・小学校・リビング等の広告割引券を使って当日窓口で買う
(3)ファミリー券(前売り)をコンビニで買う
(4)西鉄バスとのセット割で買う
(5)リピート割引券をGETする
(6)スペシャル感謝デーに行く
さて、どれが一番お得でしょうか~!
サンシャインプール料金表(どの割引が一番お得か)一覧
大人 | 子供 | 幼児 | 大人二人+小学生一人+幼児一人 | 大人二人+小学生二人 | |
通常 | 1,900 | 1,000 | 300 | 5,000 | 5,800 |
広告割 | 1,550 | 820 | 240 | 4,160 | 4,740 |
アンケ割 | 1,550 | 820 | 240 | 4,160 | 4,740 |
ファミ割 | 4,140 | ||||
バス割 | 1,350 | 720 | 210 | 3,630 | 4,140 |
リピート割 | 1,350 | 720 | 210 | 3,630 | 4,140 |
スペシャル感謝 | 1,000 | 500 | 200 | 2,700 | 3,000 |
それ以外の日は、人数構成次第です。
<大人二人+子供(小中学生)二人の場合>
コンビニで前売りのファミリー券がお得。
<大人二人+子供(小中学生)1人+幼児一人の場合>
リピート割がベスト!
リピート割のチケットがなければ、アンケート割や広告割がオススメ。前売りのファミリー券との差があまりないので、コンビニに行く手間を考えたら、アンケート割が楽。
では、それぞれのチケットの購入方法をご紹介します。
(1)ネットでアンケートに答えて当日窓口割引してもらう(要スマホor要印刷)
ここのアンケートに答えると、割引価格で窓口で買えます。
⇒海ノ中道事前アンケートページ
アンケート送信したら、こんなページになります。このページを印刷して持っていくか、スマホでブックマークして、窓口で見せてください。
(2)幼稚園・小学校・リビング等の広告割引券を使って当日窓口で買う
夏休み開始前に、学校や幼稚園で配布されるプリント、無料でポストに入れられるリビングの広告に割引券がついてます。それを窓口で見せてください。
こんな広告です。
(3)ファミリー券(前売り)をコンビニで買う
コンビニの電子端末で前売りチケットを買えます。この方法だと、当日窓口で並ぶことがないので、激混みの日はスイスイだと思います。
デメリットは、当日入口で全員そろってないとダメなので、現地集合で出会えないときとか、一人だけ遅れてくるとかには対応できないです。あと、3人とかでは逆に割高です。5人家族とかだともう一名分追加購入しないといけないです。
ローソンチケット(ローソン各社Lコード:82687)、チケットぴあ・ファミリーマート、セブンイレブン、サンクス(Pコード:671-791)
【JTBコンビニチケット番号】ファミリー券:0245550
(4)西鉄バスとのセット割で買う
大人片道 520 円(小児片道 260 円)で、天神の郵便局前からサンシャインプールまで乗ります。降りるときに、割引チケットをもらえるので、それを窓口で見せてください。だいたい40分くらいで着くみたいです。(渋滞してたら、もうちょいかかるかも)
⇒西鉄バスで天神郵便局前時刻表
(5)リピート割引券をGETする
もし、周囲に一度行った人がいたら、ゆずってもらいたいところです。出口のところでリピート割引券を配布しています。
海ノ中道サンシャインプールへの地図
カーナビに入れるときは、
〒811-0321 福岡県福岡市東区大字西戸崎18−25
092-603-1111
海ノ中道サンシャインプール駐車場は海ノ中道駅西口駐車場かワンダーワールド口がオススメ!渋滞回避するには?
海ノ中道の駐車場は、3つあります。どこにとめても、520円です。サンシャインプールに行くのにオススメな駐車場は、(1)海ノ中道駅西口駐車場か(2)ワンダーワールド口駐車場です。
(ダブルクリックで拡大できます)
⇒引用元:海ノ中道海浜公園ガイド
ですが、(1)海ノ中道駅西口駐車場と(2)ワンダーワールド口駐車場の駐車場入り口は、むちゃくちゃわかりにくいです。
なぜって、この標識のせい!!右上を見てください。『サンシャインプール まっすぐ進め』って書いてありますでしょ?ここで、素直にまっすぐ進むと、通り過ぎて(3)西口駐車場まで行ってしまいます。
(1)海ノ中道駅西口駐車場と(2)ワンダーワールド口駐車場の駐車場入り口は、この交差点で左に曲がらなきゃいけないのです。
引用元:海ノ中道公園公式サイト駐車場
ここで曲がると、マリンワールド水族館の方に進みます。すると、水色と黄色い道が出てきます。黄色いほうの道に進むと、(1)海ノ中道駅西口駐車場と(2)ワンダーワールド口駐車場の入り口になります。
引用元:海ノ中道公園公式サイト駐車場
私、この駐車場の入口がずーーーーっとわからなくて、窓口で何度も質問してようやくわかりました。苦節5年!!!(笑)
みなさんも、あの『まっすぐ進め』の標識にだまされず、『マリンワールドP』で左に曲がって入ってください。
ちなみに、駐車場は料金所付近だけは渋滞しますが、そこさえ乗り越えればスムーズです。土日休日は、案内の人が立っていて誘導してくれます。駐車場渋滞だけを見て諦めてUターンする車をたくさん見かけますが、私自身の経験では、料金所さえこえてしまえば、あとはスムーズです。
プールは9時からですが、駐車場は朝8:30からあいてます。料金所渋滞もイヤ!という場合は、9時までに入ってしまうのが一つの手です。土日祝日は10時過ぎると料金所渋滞していることが多いです。(でも、中に入ってしまえば、大したことないです。広大なので。)
天気がいい日は、午前中で(1)海ノ中道駅西口駐車場と(2)ワンダーワールド口駐車場は、満車になることがあります。
満車の時は、さきほどのマリンワールドの交差点入口に、満車の看板が出ます。その時は(3)西口駐車場まで行ってください。(西口の駐車場が一番広いです。入口まで遠いのがネックですが。)
海ノ中道サンシャインプールの場所取りは何分前?仮面ライダーショーの場所取り事情
週末は、プリキュアとか仮面ライダー等のショーがあります。ショーはどこでやるかというと、黒い四角で囲んだメインステージです。
(ダブルクリックで拡大できます)
混むのかなぁと思っていたのですが、天気があんまりよくなかったせいか、意外にすいてました。開始10分くらい前に行ったにもかかわらず、前から5-6列目で余裕で座れました。前から5-6列目くらいまでなら、ステージ前に用意された緑色の人口芝生みたいなシート(地面の暑さが緩和されます)に座れます。
天気がいい日と8月後半は混む傾向があるので、もうちょい早めがオススメです。
炎天下で屋根がないので、タオルをかぶる、水分をしっかりとる等、熱中症対策をして待ってください。
地面が熱くなるので、浮き輪か小さめのレジャーシートをお尻に敷くことをオススメします。
海ノ中道サンシャインプールの混雑回避!日よけテントの場所取り事情
日よけの大型テントの中で涼しくすごしたい場合は、土日祝日は朝イチ狙いじゃないと無理です。私の経験では、10時に行ってもダメでした。
私は、大型テントの中は混雑しすぎていて、逆につらいと感じるタイプなので、自分で日よけテントを持っていくようにしています。この地図の赤い枠のところらへんが日陰で、スペースもしっかりあるのでオススメです。
土や枝が濡れた足にひっついてしまうのがネックですけども、ドクターフィッシュ付近に足湯があるので、帰り道途中で足を洗えます。
海ノ中道サンシャインプール散財対策:サンシャインの中での食事事情
レストランは、目安一人500円~1000円程度かかります。ラーメン600~700円くらい、うどん600~700円くらい。貧乏性もったいない精神あふれる私にとっては、ちょっぴり割高に感じられます。
⇒サンシャインプール グルメ情報
土日祝日のお昼時は席の確保もままならないので、自分の日よけテントで食べられるお弁当を持参することをオススメします。
海ノ中道サンシャインプールのコインロッカーは1回100 or 200円。毎回ボッシュート!
コインロッカーは、普通のサイズで1回100円、ちょっと大きめ(縦長)サイズで1回200円です。開けるたびにお金がかかるボッシュートタイプです。
何度も開け閉めしないよう、着替えとかタオルは日よけテントに置いといて、ロッカーは貴重品だけ入れることをオススメします。
置き引きがあるので、貴重品は絶対に置き去りにしないでくださいね!!
海ノ中道サンシャインプールに持っていくもの:サンダル&レジャーシート&日よけテント&浮き輪は絶対必須
最後に、サンシャインプールの持っていくものをまとめておきます。
・レジャーシート
・浮き輪
・日よけテント
・タオル
・水着
・替えの下着(上も下もね)
・お弁当
え?なぜ替えの下着を強調しているか?
それはね・・・
私がね・・・
下着をさ・・・
しかも、女としては大事な上の方をさ・・・
忘れたんだよ・・・
行くときは、水着を着てTシャツ羽織って出かけたんですよ。そしたらね、替えのパンツは持ってってたけど、貧乳だから気を抜いてしまい、上をすっかり見事に忘れてた!!
仕方ないので、バスタオルを羽織る感じで隠しつつ、両腕で寄せてあげて、重力と戦いながら帰宅しました。ま、貧乳だから既に重力に負けつつある肉体なので、必要なかった説が有力ではありますが。
というわけで、まとめ。
上の下着も忘れちゃダメYO!