能古島アイランドパークのコスモス全滅でした【2017年悲報】

能古島アイキャッチコスモス全滅

 
おはようございます、びびりさんです。
 
 
今日は『能古島アイランドパーク』のおでかけ記事です。
 
 
能古島は、福岡市の博多湾にある、季節のお花がとってもきれいな島です。こんな衝撃のアイキャッチ画像だしといて、何言うかって感じですけど(・_・;)
 
 
万葉集は覚えてます?防人さきもりが能古島にいて、万葉集に歌を残してるんですよー。歴史ある場所です。
 
 

能古島アイランドパーク、コスモス満開の本来の姿

本来の能古島アイランドパークは、絶景なんですよ。
このコスモス満開の光景、生きてるだけでむちゃくちゃ幸せやんって思いません?
 
 


 
 


 
 
ヒマワリなんて、ほら!


 
 
本当に、『ナニコレ、やばい!!』です。


 
 

2017年能古島アイランドパークのコスモス全滅

申し訳ありません。今年の能古島アイランドパークのコスモスは全滅しておりました。
 
 
10月に遅めの台風がきたのですが、その台風の影響で全滅してしまいました。台風前にはすごくキレイだった模様ですが・・・
 
 
悲しくなるコスモス全滅写真が続きますので、ドナドナでもBGMにしてご覧ください

 
 
能古島コスモス2017年 

 
 
 
コスモス満開の光景が見たかったけど、台風ならしゃーないです。せっかく来たので、お花以外の遊び方を満喫しましょう。だって、ほら、高い入場料払ってるから!
 
 

能古島アイランドパークの入場料

綺麗なお花の前で、世知辛い入場料です。
 
大人:1200円
子供:600円(小中学生)
幼児:400円(3歳以上)
 
能古島アイランドパークの入場料の支払いはクレカOKでした!
 

びびりさん

現金をあまり持ち歩かないタイプな私は、ちょっぴりヒヤヒヤしました(・_・;)
 

スポンサードリンク


能古島アイランドパークには、アスレチック・ブランコ・ふれあい動物園があるよ!コスモス全滅に負けない遊び方

コスモス全滅してても、めげない、びびりさん流オススメの遊び方。
 
 
(その1)日向ぼっこ―必要経費0円
能古島から見る景色
 
 
(その2)ハイジ気分のブランコ―必要経費0円
能古島ハイジのブランコ
 
 
(その3)ふれあい動物園で戯れる―必要経費100円(エサ代)
能古島ふれあい動物うさぎ 能古島ふれあい動物ヤギ
 
 
(その4)懐かしいレトロな雰囲気に浸る―必要経費0円
能古島レトロなお店1 能古島レトロなおうち

能古島レトロな電話
 
 
(その5)アスレチック―必要経費0円

能古島のアスレチック

能古島のアスレチックは、下を見ると高すぎて怖い(高低差に作ってある)

 
 
(その6)六地蔵におまいりする―必要経費10円(お賽銭)

 
 
(その7)恋祈願してみる―必要経費0円
能古島恋祈願

能古島恋祈願、今さら誰と恋するつもりなのか?!

 
 
(その8)ロープスキー―必要経費200円(1台)
能古島ロープスキー
 
 
(その9)のこのこボール(グランドゴルフもどき)ー―必要経費500円(1人9ホール)
ゲートボールのような感じです。高低差があるホールなので、歩くの大変です。子供の力で登り坂に向かって打つのは、結構たいへんでした。
のこのこボール

ゴルフしてる姿の写真を撮り損ねたので、地図で。9ホールは結構広いです!

というわけで、コスモスが全滅でも結構楽しめました!
 
 

能古島アイランドパークへのアクセス

能古島アイランドパークへは、陸続きじゃないので、船ですよー。船は、姪浜渡船場から出てます。
 
 

姪浜渡船場までのアクセス

姪浜渡船場までは、車orバスです。
 
 
車なら、姪浜渡船場の隣に駐車場(1日500円)があります。
 
 
姪浜渡船場に行きたい場合は、カーナビにコレをいれてね!
住所: 福岡市西区愛宕浜3-1-1
電話番号:092-881-8709
 
 

 
 
バスなら、西鉄バスで調べてみてね!
西鉄バス時刻表
 
 

能古島アイランドパークまでは、フェリーに乗ろう!

能古島アイランドパークまでのフェリーの料金
大人:片道230円
子供:片道120円(幼稚園児は無料でした)
 
 
コスモスやヒマワリ等、行楽シーズンは臨時便がたくさん出ますので、行き当たりばったりでも大丈夫です。(BY行き当たりばったりで行った人)
 
 
でも、通常はフェリーは1時間に1本程度です。乗り遅れると1時間も待たされる!!(通勤通学時間帯だけ30分に1本くらいありました)
フェリーの時刻表
 
 
そこで、オススメなのが、海上タクシーです。急ぐ場合は、海上タクシーがあります。1人500円です。
 
 
海で渡ると、こんな光景です。遠くに見える福岡ドームと福岡タワーが良い感じ♪
 
 


 
 

能古島船着き場から能古島アイランドまでのアクセス

 
 
交通手段は、バス、タクシーが私のオススメです。
 
 

バス停

能古島のバス停。めっちゃ並んでるけど、ガッツリ増便されてます。

 
 
徒歩は絶対無理じゃないけど、かなりキツイです。バスで15分程度のキョリです。かなりの高低差があって、行きは登り坂になりますので、徒歩は私の中でナシです。
 
 
チャリ(自転車)は、高低差がかなりあるので、これもなしです。チャリで行こうとしてる人は、私の時は見かけませんでした。鬼のように坂があります。
 
 
残るは、バス・タクシー・自家用車ですが、自家用車もオススメしません。フェリーにお金を払って自家用車を載せることも可能ですけども、能古島アイランドパークだけが目的の場合は、自家用車はやめときましょう。
 
 
なぜって、道がむちゃくちゃ狭いから!!!あちらからバスが来たら、通り抜けるのは絶対怖い!ウネウネしてるし、細いし、ガードレールの下は崖です。プロの運転手さんに任せた方がいいともいます。
 
 
バスに乗ってても、『ココ、通れるの??』『ココ、すれ違えるの???』というウネウネの坂道を行きます。バスに乗ってるだけで、軽いアトラクション気分です。あのバスの運転手さん凄すぎ。(動画撮ればよかったんですが、むちゃくちゃ混んでたんで、自粛しました。)
 
 
というわけで、能古島の船着き場から能古島アイランドパークまでのオススメの行き方は、タクシーorバスです。
 
 
バス 片道大人230円、子供120円
タクシー 900-1000円程度
(私はバスだったんですが、タクシーの運転手さんが、そう説明してました。)
 
 
家族4人で乗るなら、タクシーでもアリかなと思います。バスの待ち時間・混雑次第ですね。
 
 
船着き場の目の前にバス停があります。フェリーに乗ってた人がほぼ全員向かうので、迷うことなしです。観光シーズンは、フェリーに合わせてバスがかなり増便されますので、待ってたらすぐ来ます。
 
 
普段は1時間に1本しかこないですけど、観光シーズンは、ガンガン来ます。
 
 
帰りのバスも、もちろん観光シーズンは増便されます。そんなに待つことはないと思います。
 
 
お出掛けしたくなったあなたに!



 
 

スポンサードリンク