今日は、福岡市科学館で子連れで気兼ねなくランチできる場所をご紹介します。
それは、福岡市科学館内の無料で飲食OKなスペース(5F交流室)です福岡市科学館は途中退場OKです。
テイクアウトなら、行列なし。すぐに科学館に戻って遊べます。
ランチ時間は混んでいて、待たなきゃいけない・・・
そして、待ってる時間に子供がグズりだす・・・
そういう面倒なことから解放されたいあなたに!
福岡市科学館周辺で、テイクアウトのランチのおすすめのお店、勝手にランキング!!
(注意)私の個人的経験による勝手なランキングです。
目次
福岡市科学館の建物内(六本松421の1F)で探す
雨に濡れたくない、外の暑さ・寒さが我慢できない!そんな時は、科学館と同じ建物内のお店がオススメ!土日の飲食店のランチタイムは、だいたい行列してますので、テイクアウトでランチしときましょう。
第1位:大分からあげ中津 とり勝
引用元:六本松421ホームページ
鳥飼にある大分唐揚げ中津のお持ち帰り専門店が、六本松421内にもオープンしました!サクっとジューシー!5-10分待てば、揚げたてを入れてくれます。私のオススメは、から揚げ弁当。モモ肉2つ、ムネ肉2つ入って、ワンコイン!ポテトもあるよ!
モモ肉(から揚げのみ) 2切 230円
ムネ肉(から揚げのみ) 2切 190円
第2位:ボンラパストレゾ お惣菜コーナー
引用元:六本松421ホームページ
おにぎり、パン、お寿司、から揚げ、洋風お弁当にお寿司にと色々そろってます。私のオススメは、海鮮丼500円くらいorオムライス500円くらい。レジをすませたら、かごに入れテーブルの裏側(パーティション裏側)にレンジも用意されてるので、自分で温められます。
引用元:ボンラパストレゾ
からあげ 300円くらい
お弁当色々 500円程度
第3位:ピッザ アルターイオ
引用元:六本松421ホームページ
色んな具のピザが選べて、切り売りされています。注文するとカットしてくれます。お惣菜(デリカッセン)もあります。生産者が見える食材にアツイこだわりがあるそうです。
引用元:ピッザ アルターイオ
パンが好きな方に グレンドールプラス(ベーカリー)もオススメ
引用元:六本松421ホームページ
ベーカリーのパンが大好きな方は、ココ!!
メロンパン 190円
チョココロネ 180円
サンドウィッチ 248円~
福岡市科学館の建物の外で探す
ちょっと外の空気に触れたい、気分転換に外を歩きたい!そんな時は、科学館周辺でテイクアウトできるお店がオススメです。ちょっと歩くのもOKな方へ。
第1位:ぽっぽしゃん(からあげ、かしわ飯)
六本松の老舗の焼き鳥屋さん、とり福に併設しているテイクアウト用のお店です。とり福の横にあるので、地図上は「とり福」で探してください。肉団子がでかいです!
住所:福岡県福岡市中央区六本松2-6-8
電話番号:092-741-6239
定休日:水曜(日曜営業)
営業時間:11時半~19時(売り切れ次第終了)
かしわおにぎり(2個) 240円
かしわ飯(小)350円
かしわ飯(大)550円
第2位:すしハウス(お弁当屋)
古くからあるお弁当屋さん。昔ながらのお母さんの味という感じで、ほっこりします。巻きずしとかお稲荷さんとかも売ってますが、メインは揚げ物のお弁当です。個人的に、ここの焼き芋が好きです。すしハウスという名前ですが、弁当ハウスだよねツッコミを入れたくなるお店です(笑)
住所:福岡県福岡市中央区六本松2-14-1
電話番号:092-714-1910
定休日:日曜祝日
営業時間:10:00〜20:00
から揚げ(3個)弁当 490円
メンチカツ弁当 490円等
第3位:メロン・ドゥ・メロン(メロンパン専門店)
おしゃれな外観です。周囲が非常に庶民的な雰囲気のため、目をひきます。季節ごとに新しい商品がでます。クロワッサンやアップルパイもあります。メロンパンにこんなに種類があるなんてと衝撃を受けたお店です。全国チェーンみたいです。
住所:福岡県福岡市中央区六本松2-10-24 サンド渡邊ビル
電話番号:092-716-2500
営業時間:10:00~21:00(なくなり次第終了)
チョコチップメロンパン 210円
シナモンメロンパン 190円
マクドナルド・モス・ファミマ・サブウェイ・ほっともっともあります
福岡市科学館周辺には、たくさんのテイクアウトできるお店があります。子供たちに人気なのは、マクドナルドのハッピーセットですが、夫はモスが好きなので、ハシゴしたりします(笑)
モスもマクドナルドも、イートインコーナーはありますが、あまり広くはないです。席がなかったら、テイクアウトで科学館に戻っちゃいましょう♪
福岡市科学館内の飲食OKな場所:5F交流室と6Fプラネタリウム前
福岡市科学館内の飲食OKな場所は、5階の交流室(自習したり、セミナーしたりできる会場)です。
中高校生がヘッドホンしながら自習してますが、飲食OKです。セミナーや団体で貸切になって使えないこともあります。
交流室は、部屋の中に自動販売機もあります。
5階の交流室が使えなかった時は、6Fのプラネタリウム前のホワイエに行きましょう。
ゴミは各自持って帰りましょうー!
書いてて思ったんだけど、からあげとパンのお店が多い(笑)私の食の好みのせいなのか、本当にパン屋とからあげ屋さんが多い地域なのか、どっちなんだろ?
お出掛けしたくなったら、こちら。