昨日、東京からとあるセミナーの先生がお越しになりまして。私はもう卒業しているのですが、先生に会うために博多駅に行ってまいりました。
で、約束の時間まで、ちょっと時間があったので、博多駅をプラプラしてました。福岡土産って、むちゃくちゃ、いっぱいあるんです。美味しいもの満載の街です。
で、博多駅をプラプラしながら、見慣れた化粧箱に入ったお土産もいいけどさ、自分のために、『地元スーパー・地元デパ地下で買うお土産』ってのもアリだよねーと思った。
私自身、トータル10年くらい、福岡を離れて一人暮らししていたけど、福岡では普通にスーパーで置いてるものが、実は福岡だけだったというカルチャーショックを味わってます。
ということは!
それって立派なお土産になるじゃん!
ってか、そういうのを探すのって、
普通に駅とか空港の
お土産物屋さんめぐるより、
楽しい気がしない?
というわけで、福岡の地元では当たり前だけど、日本全国では当たり前じゃない商品を選んでみました!
目次
地元スーパー・地元デパ地下で買う福岡土産10選
(1)うまかっちゃん
定番うまかっちゃん/火の国流とんこつ/担担とんこつ/からし高菜風味/黒豚とんこつ/久留米流とんこつ/つけめん
色々と種類が増えました。
でも、私のイチオシは定番のプレーンなうまかっちゃん!黄色のパッケージが目印!
我が家でラーメン=うまかっちゃん。18才になるまで、うまかっちゃんは日本全国で売ってると思い込んでた。京都のスーパーで『うまかっちゃんがない!』と膝から崩れ落ちそうになった。
九州では、シェアナンバー1!私は、誕生日プレゼントに母親に『うまかっちゃんを送って欲しい』と電話したレベルで愛してます。
2018/10/26 追記
うまかっちゃんに新味登場!細麺でとんこつが好きな方には、オススメ!!
定番のうまかっちゃんは、3分ゆでるんですが、この新味はなんと90秒なんですよ。
博多のとんこつラーメンは、細くて硬い面が相性が良いんですが、まさにそれ!!うちの子は、この新味がお気に入りです。
(2)あごだし(トビウオ)のだしパック
有名どころだと、茅乃舎(かやのや)と味の兵四郎ってとこがブランドですかねぇ。茅乃舎のほうが、ちょっと塩っぱいかな。二つとも、地元有名デパートの岩田屋に売ってます。私は茅乃舎派です。ちょっとした手土産でよく買う。
これはマジオススメ!このだしパックを入れるだけで、いつもの味噌汁が料亭の味に大変身します。
(3)サンポーの焼豚とんこつラーメン
これまたラーメンですが、こちらはカップ麺です。
持ち運びがちょっとかさばるかもしれない。でも、このとんこつのスープの味がたまらん!!
ホテルとかで小腹すいたけど、屋台に一人で行く勇気がない人は、ぜひこの焼豚ラーメンを食べてみて。この値段でこの味は素敵すぎる。
1個70-80円台。
(4)マルタイの棒ラーメン
またラーメンかよ(笑)
どんだけラーメン好きだよ!
あぁ、好きさ!!
これも、屋台とんこつとか醤油とんこつとか味が増えたけど、定番のこのあっさり醤油が一番好き。とんこつのドロドロがダメな人は、この棒ラーメンのほうがオススメです。
2人前入ってて、100円くらい。
(5)ポテトチップス九州しょうゆ味
関西だと関西だし醤油だよね?味の違い・・・細かくはわかんないわ!おいしいとしか表現できない!
私は、コンソメパンチとのりしおと九州しょうゆだったら、迷いなく九州しょうゆを選ぶわ。
1袋100円くらい。
(6)ミニサラダ九州醤油味
味は、ハッピーターンに近い。定番の味より、ちょっと甘い感じ。やめられなくなります。あっという間になくなります。
個装で2枚入りなんですが、まぁ、あっという間に食べてしまいます。
(7)ゆずごしょう
おでんは絶対ゆずごしょう!
からしじゃない!
ゆずごしょう!!
(価格はモノによって、むちゃくちゃ差があります。高いのもアリます。)
(8)ちゃんぽん(麺は冷凍or冷蔵、スープは液体は冷蔵・粉末なら常温OK)
関西にも東京にも、ちゃんぽん麺が売ってなくて、『どうやってちゃんぽん作ると?』と思わず周囲に聞いてしまった。ちゃんぽんは、外食で食べるものだと言われ、衝撃を受けましたよ。
ちゃんぽんは、家庭料理です!!
麺は、中華麺とかやきそば麺じゃないのです。ちゃんぽん麺は、炒めてスープを吸わせるんで、スープを吸わない中華麺とかやきそば麺とは違います。代用できるけど。冷蔵品(冷凍もできる)なので、他に保冷剤で持ち運ぶものがあれば、一緒にどうぞ。日にちがあんまり持たないのでギリギリにご購入ください。
(9)明太子(冷蔵。トレイ売り)
土産物屋さんにも売ってるけども、ジモティーはそんな高級品は買わない。いや、買えない・・・(^_^;)
スーパーで、もっと小さくて安いのが、トレイパックで売ってるんですよ。なので、ホテルで一人で飲みたいぜ!っていう人は、ぜひスーパーの小さいトレイ入りの明太子がいいと思う。白ご飯食べたくなるので、お惣菜コーナーで白ご飯も買うことをオススメします。
お値段は、自分で確認してください。お土産物屋さんのよりは、絶対安いです。
(10)だし醤油・刺身醤油
九州の醤油は、あまいです。関西のしょうゆはダシがきいてて、馴染みやすかったですね。北海道と関東は塩辛かった・・・かなり味が違うので、ぜひ試してほしいです。
上の子が1才のとき、北海道に旅行つれていき、ホテルで『どうしても冷奴が食べたい』というので、豆腐と小さい醤油を買ってきました。『辛すぎるーーー!』とギャン泣きされました。めんつゆレベルじゃないと許してくれませんでした。それくらい味が違います。
価格はサイズやブランドによって大きく違います。私のイチオシは久原のあごだし醤油。
地元のスーパー・デパートって、どこへ行けば?
スーパーなら、24時間あいてるサニー(西友グループ)でいいかと。
福岡市内なら、どこにでもあるし。
なんてったって、びびりさん御用達だし。
(↑私には全くなんのブランド力もないが(*´∀`*))
引用元:サニーの店舗検索
細かく検索したい人はここからどうぞ
⇒サニー福岡市内の店舗
地元のデパートは、岩田屋です。
三越・伊勢丹グループに入りましたけども、まだまだ地元では愛されておりますよ。お中元お歳暮は、岩田屋のラッピングだと高級品が来た♪ってワクワクします。
博多駅に、丸井が来ても阪急がきても、やっぱり岩田屋で洋服を買う。商品が良い、品揃えが好き。丸井も阪急も回って見たけど、やっぱり岩田屋に戻ってくるんだよなぁ~。
ただ、地図で見ればわかるとおり、天神駅からちょっと歩いて遠い。それだけがネック。
お土産に持って帰るのは難しいけど、九州でしか買えないオススメのおいしいもの
持ち帰るのは難しいけど、これは美味しい!と思うものです。
ブラックモンブラン
私は、これは全国販売だと思い込んでました!!関西方面の方は、チョコバリ?っていう似た商品があるらしいです。
普通にスーパーに売ってるアイスなので、お土産として持って帰るのはなかなか難しいかなと思うんですが、どうぞホテルの部屋で食べてみてください。チョコとサクサククランチが最高です。甘いもの好きにはたまらない逸品。
博多名物 水炊き・もつ鍋を食べたい人へ
博多名物と言えば、水炊き・もつ鍋だと思います。が、もし1人でこられてたら、なかなかお店でも注文しにくいですよね。鍋って2人前からの注文ですから。
自宅で作ろうと思えば作れるんですけど、福岡を離れると、材料をどこで買っていいか、どれを選んだらいいか、わからないかもしれませんね。
そんな時は、旅行から戻って、自宅でお取り寄せをどうぞー。
<子連れorデートで福岡旅行している方へ>
もし、六本松まで足を延ばせたら、福岡市科学館めちゃオススメです!楽しいよ!
