トイレトレーニング挫折中

前回、トイレトレーニングについて
書いたのが7月頭だったんですが、
あの時から1ヶ月経過し・・・

状況は
より悪化しております
(;>_<;)

トイレを全く教えてくれなくなった

うんちは教えてくれることが多いけど
どうしてもオムツでしたいと
トイレに行くことを全力拒否してます。

イヤイヤが激しく、
トイレに連れて行くことも
ままならず。

たぶん、足が届いてないので
踏ん張れないからだと
思うんですよね。

無理やり抱っこして
トイレでさせようとすると
すぐに便座から降りて、
そこで立ったまま踏ん張ってしまうか、
ひっこんでしまって便秘になるか。

おしっこはもっとひどい。
全く言わない。
知らん顔してダダ漏れのまま
遊びまわってます(涙)

床が濡れてる???と思って
子供を見たら、
下半身ずぶ濡れ・・・

おしっこしたの?って聞くと
しらーーん顔。

前は、『でたー、でたー!』って
教えてくれてたのに!!
濡れるのが当たり前になったのか
知らん顔するように
なってしまいました(涙)

トイレトレーニングのコツ、おさらい

意思表示をしなくなった時点で
このトレーニングは失敗だーと
自分では思ってます。

どうやったらうまくいくか、
色々と調べたり周囲に聞いた情報を
まとめてみました。

1おもらしは足が濡れるほうがいい
濡れた自覚がないとダメ

2トイレができたらご褒美シールを
 あげて、やる気を出させる

3友達がトイレでしてる姿を見せて
 お手本にする
 (自分の姿ももちろん見せる)

スポンサードリンク


4布パンツは本人の好きなデザインにして
 汚れたら悲しいからと動機付けする

うーん、全部やったんですけど、
うちの子、裏目にでてしまってます。

1の足が濡れることは、もう濡れて当たり前になっちゃってる。

2のシールは、トイレができてなくても奪ってまで勝手に貼っちゃおうとする。

3のトイレでしてる姿は、いたずらしにいっちゃって、トイレの姿はちっとも見てない!!

4のパンツはそもそも履こうとせず眺めて遊ぶオンリー・・・

パンツ並べて眺めて嬉しいか???ってくらい、たくさん並べて投げて遊んでます。それはおもちゃちゃないよと言い聞かせても、無駄なようです。

諦めるか、上の子を味方につけるか

とりあえず、あまりにしんどかったので
この数日はトレーニングお休み中です。

この夏におむつ外そうって
目標にしてましたが、
こんだけ粘ってもダメなら
しばらく子供の体の成長を待ってもいいかなぁと。

あとは上の子を味方につけて、
上の子がトイレに誘ったり、
上の子のお手本をみせたりで
本人のやる気がでればいいかな~。

最終的には、
無敵の言葉
『大人になっても
オムツしてる子は
どこもいない!』

を自分に言い聞かせます。

というわけで、
一旦休憩。
リセットして、盆明けに再挑戦です。

次の記事はこちら
オムツを嫌がるようになる

トイレトレーニングの記事、他にも書いてます。

スポンサードリンク