トイレトレーニングを始めて1週間目、朝起きた時に、なんかグッタリしてて元気がないなと思ったら・・・嘔吐下痢になりました(涙)
突然の嘔吐下痢がやってきた
下の子は、もともと、
朝起きたら即『まんまー!(ご飯!)』と
叫んでテーブルに行ってしまうくらい、
食欲モリモリの子なんですが・・・
トイレトレーニング1週間目の朝。
リビングに寝っ転がったまま起き上がらず。
熱でもあるのかと思って触ったんですが
熱はなく・・・
大好きな目玉焼きがあるよ?と声をかけたら
ようやく立ち上がって、テーブルへ。
でも、いつもみたいに食べずに半分以上残して
ごちそうさま。
おかしいなー、熱もないのにと思ってたら、
しばらくして、シャワーのように吐き出しました(涙)
その日は食べたら出す、飲んでも出す状態だったので、
トイレトレーニングどころじゃなく・・・・
小児科行って薬もらって、
食べれる物(ゼリーとか)を食べさせて
吐いたら掃除してで、どったばたで終了。
夜は布団にも吐くので
大量のタオルと洗面器でスタンバイし、
寝不足でした・゜・(ノД`)・゜・
嘔吐下痢が治るまではトイレトレーニング中止します
嘔吐が終わると、今度はしばらく下痢です。
今までの傾向で、うちの子の場合は嘔吐は1日で終わって、その後に下痢が始まり、下痢が終わるのには数日かかることが多いです。
下痢の中に菌がいるので、
自分や上の子にうつったら大変。
というわけで、下痢が終わるまでは
トイレトレーニング中止です。
上の子の時、実は自分に感染してしまい、
えらい目にあったので、
無理せず中止にします。
はー、せっかく「アンパンマン!(のオマルでおしっこの意味)」と
言ってくれるようになったのにな・・・
数日中止なので、今の段階だと
おそらくふりだしに戻っちゃうかなと思います。
(もうすこし安定しておしっこをタイミングよく
教えてくれる段階まで進んでいれば、
完全にふりだしってこともないと思いますが、
ほんっと最初の出だしだったので)
下半身すっぽんぽんに慣れてしまった問題発生
トイレトレーニング中止して、オムツ履かせたら・・・
1週間ほど下半身すっぽんぽんで慣れてしまったせいか、
おむつを嫌がるようになってしまい・・・
勝手に紙おむつを外して、
気がついたらスッポンポンで歩いてる!!!
(°Д°;≡°Д°;)
テープ式のやつだったのですが、
自分でバリバリ外しちゃってました。
裸族か?!
上からズボンを履かせておけば、
そこまでやらないのですが、
はかせとかないと危険です。
というわけで、トイレトレーニングのつづきは、
ちょっと時間がかかりそうです。
次の記事はこちら
⇒一体いつになったらトイレトレーニングは終わるのだろうか・・・
トイレトレーニングの記事、他にも書いてます。
初めまして!
エリコと申します。
トイレトレーニング、とても大変そうですね><;
うちの長男も2歳になったばかりの時、
トイレトレーニングを始めようと思ったら、
下痢をしてしまいまして…。
それから約1年後にやっとオムツが外れたようなもんです。
それにしても、下痢に続き嘔吐まであるなんて、
気が気じゃないですよね。。。
嘔吐下痢は、処置が面倒くさいんですよね!
イライラしちゃうのもわかります。
それではまたお邪魔させていただきます!!
エリコさん
初めまして!訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m
一人目の時のトイレトレーニングが始める時期が早すぎて、
うーーーんと時間がかかってしまったので、
下の子は2歳になるまで待ってたんですけど、
やっぱり結局時間かかってます(涙)
嘔吐下痢はなかなか完治まで(下痢までしっかり終わるまで)時間かかりますね・・・
自分にうつるとやっかいですし。
まだまだ夏までしばらくあるし、ボチボチがんばります。