風邪が治って、GWが終わったので、
ようやく重い腰を上げて、
下の子のトイレトレーニングを始めました。
トイレトレーング1日目
上の子の経験から、本当は、オマルをすっとばして、
直接トイレに補助便座でと思ってたんですが、
下の子がアンパンマンのおマルに興味持ちすぎてしまいました。
オマルから取り外して補助便座にできる、
こういうオマルを持ってるんです。
補助便座にしてトイレに設置して座らせたら、
面白くて全然降る気配なし。
あまりにトイレに入り浸るので
ご飯の片付けも洗濯物干しもできず・・・
(上の子の時、トイレに放置して
落下事故の経験があるので
目を離すことは怖くてできません。)
仕方ないので、リビングにオマルを置くことにしました。
下半身マッパのまま座ってたら、
運良く、初めてのおしっこ1回成功しました!
ほんとタイミングよくできただけで、
意識してやったことではないのですが
褒めて褒めて褒めちぎっておきました。
が。
そのあとは・・・
全くダメ。
私をちょいちょい呼びに来るけど、
全然タイミング違うし、
全部フローリングにおもらしです(涙)
午後にお出かけがあったので、
お出かけ中はおむつに戻してて、
できたのは午前中の数時間でした。
それでも、おもらし6回、うち1回は大(涙)
テンヤワンヤしてるうちに1日目終了でした。
トイレトレーング2日目
オマルに座ることはうれしいみたいですが、
そこでオシッコしてみようというと、
なぜかブンブン首を振って嫌がるようになってしまいました。
(↑原因不明)
この日は午前中から用事があって、
1時間くらいだけ。
全然成功できず、
おもらし1回でした。
追加して買いたいもの:パンツとシンプルな補助便座
パンツはとりあえず6枚買ってあったんですが、
足りないですね、これじゃ・・・
下半身マッパで過ごせたらそれでいいのですが、
まだまだ季節的に寒い日もあるし、
上の子の幼稚園の時に一時託児にあずけることが
ちょこちょこあるので、今のリズムでおもらしするなら
10枚程度は必要かなと。
あと、できれば、オマルは掃除も面倒なので
やっぱり、一気にトイレに補助便座コースにしたいです。
今のアンパンマンのを補助便座にすると、
遊びすぎてトイレからでてこなくなるのと、
抱っこして持ち上げて座らせるのが
非常に腰に負担になるので、
シンプルな補助便座が欲しいです。
股のとこにおもちゃがついてると、
抱っこして持ち上げなければ
自分で座ることができないので、
トレーニング中はすごく腰に負担がかかります。
ズボンやパンツも履いたままでは
またげないので、
全部脱がせないといけないし、
結構大変なんです。
しかもトレーニング中はほんと頻繁で。
ただ、子供にとっては持つところがないので
体を支える部分がないという不安はあるかも。
↓なので、持ち手のついたリッチェルの補助便座も候補の一つです。
来週はお出かけが少ないので、
もっと長い時間できるかなと期待してます。
夏にはおむつ卒業できてるとうれしいなー。
次の記事はこちら
⇒トイレトレーニングで便秘になるー3日目~6日目
トイレトレーニングの記事、他にも書いてます。
コメントを残す