トイレトレーニングでやってよかったことをまとめます。
1:トイレトレーニング開始時は、
子供本人に布パンツを選ばせて買おう!
2:汚れたパンツを洗わせる OR 洗ってる姿を見せる。
3:お友達がトイレに入った姿を見せまくる
トイレトレーニング開始時は、子供本人に布パンツを選ばせて買おう!
これは、上の子にもっとも効果があったんじゃないかと思うことです。
女の子は特に有効だと思います。
子供とはいえ、女の子は『かわいい』ものに弱いんです。
着替える時に、お気に入りパンツだと、
めっさ喜んで着替えてました。
汚したくないって気持ちになるみたいで、
お気に入りのパンツでおもらししてしまった時は、
ものすごい凹んでる表情でしたし。
真っ白の3枚セットに比べると、少々高いですが、
トイレトレーニングのイライラ対策と思えば、安いもんです。
女の子は、サンリオものがおすすめです。
本人に選ばせると、
派手な赤とかピンクとか選んじゃいますが、
もうそこは目をつぶって本人の好きなものに。
外出先でパンチラしてしまった日には、
『今日は勝負パンツなんでー』
と周囲に言っておきましょう(笑)
ちなみに、うちの子のお気に入りは
キティちゃんの真っ赤なパンツ。
↓全く同じじゃないけど、こんな感じです。
汚れたパンツを洗わせる OR 洗ってる姿を見せる
最初は、汚れたパンツを本人に洗わせる
(もちろん、お手伝いは必要ですが)ようにしてました。
そうすることで、『トイレでしなきゃ』と思ってくれればと。
洗いながら『パンツさん、汚してごめんね』と言ってたんで、
トイレでしなきゃーとは思ってたみたいです、ハイ。
ただ・・・
その後、きちんと手洗いしておかないと、
嘔吐下痢になっちゃうこともあるので、
注意が必要です。
(なってしまった人ですσ(゚∀゚ ))
冬場にトイレトレーニングする場合、
かなり可能性がUPすると思うので、
お気をつけください。
うちは、一度嘔吐下痢になって、
トイレトレーニングそのものを中断せざるをえなかったんで、
それ以来、私が洗ってる姿を必ず見せる作戦に切り替えました。
で、洗いながら、私が
『パンツさん、ごめんね。きちんと洗うからね。』
『次はトイレ行く、次はがんばるって、
○×ちゃんが言ってるから、許してね。』
ってわざと子供に聞こえるように言ってました。
汚れずに過ごせた日は、お風呂に入る前に、
『今日は汚れなかったって、パンツさんが、よろこんでるよー!』って
言ったりして。
この作戦も結構すんなり聞いてくれたと思います。
お友達がトイレに入った姿を見せまくる
トイレトレーニング中のお友達がいたら、
うちに遊びに来てもらったり、
遊びに行ったりして、
わざと『友達がトイレに行ってる姿』を見せつけまくりました。
(お互いに、おもらししてもごめんなさいm(_ _)mが
通じる仲じゃないとダメですが)
幼稚園に行けば自然に取れるということは、
やっぱ友達がしてるのを見たら
真似をするってことだわと思って。
お友達も同じこと思ってるもんなので、
トイレトレーニング仲間を作るのは
いい方法だと思います。
来年から幼稚園というときの夏が、
一番トレーニングしてる友達多いです。
時期を合わせると、情報交換だけじゃなく、
子供同士の刺激という意味でも楽かもと思います。
うちは慌てて、周囲より1年早かったので、
周囲にトイレトレーニング中の友達があんまりいなくて、
最初はこの方法があまり使えず・・・
ですが、『(トイレトレーニングが完了してても)上の子がいる』家庭にいけば、
みせてもらえるので、上の子がいる友達に相談するという手もあります!
私は、年長さんとか年中さんとかがいるお友達にお願いしましたが、
女の子だったので、『お姉さん』になって、
小さい子の面倒を見れるのがうれしいみたいで、
よろこんでトイレに連れて、あれこれ教えてくれました。
ありがたーい!!
(しかも、子ども同士だと、私じゃ嫌がることも
すんなり言うこと聞くし)
いろいろ振り返って、長かったなーと思いますが、
これからまた下の子のトレーニング、がんばります。
おむつ代が減ると思って、
忍耐・忍耐・忍耐!!
トイレトレーニングの記事、他にも書いてます。
コメントを残す