寒いですね~。
洗濯物を干しながら、
冬が来たーと実感しました。
先週、おむつネタをいっぱい書いていて、
ふと、「そういえば、冬本番化したほうが
布おむつってしやすかったなー」と思い出しました。
冬は暖房があるから、乾きやすい
「冬は洗濯物が乾かない
=布おむつ(トイレトレーニングも)は困る」って
イメージが強いと思うのですが、
私は、布おむつもトイレトレーニングも、
実は冬にやってるんです。
(トイレトレーニングは、やっぱり真冬に
下半身マッパができないので向いてないなーと
思いましたけどね~。)
で、実体験から言って、
布おむつは、真夏と真冬がベスト!!
真夏はいわずもがな、外ですぐ乾きます。
で、真冬って、暖房つけるでしょう?
乳幼児がいる家庭ならば、
赤ちゃんに風邪ひかすわけにはいかないので、
多少なりとも温度管理してると思います。
だから、暖房で洗濯物がが乾くんです!!
真夏と同じ勢いで乾きます。
逆に、「エアコンを付けるほどではないけど、
かといって、外に干しても乾かない季節
=季節の変わり目」が布おむつには一番やっかいでした。
頻繁なおむつ替えって寒い?
布おむつは、おしっこをしたらすぐに取り替えるのが基本で、
濡れたオムツのせいで赤ちゃんが冷えるというのはあまりないと
思います。
というのも、私がおむつ交換の時に、おむつもお尻も
確認のために触ってましたが、冷たかったということは、
一度もなかったです。逆に、ほんわか暖かかったです(苦笑)
ですが、「おむつ交換の頻度が増える=何度も下半身を晒す」
ということになるので、その時は寒いのかもしれません。
でも、風邪をひかないよう暖房いれてる部屋なら、
大丈夫じゃないかと私は思ってます。
濡れたまま放置は
赤ちゃんのお肌がかわいそうなので、
すぐに交換してあげなきゃいけません。
長くても2時間かなー。
(かといって、お昼寝で寝てる時に起こしてまで
かえることは、私はしませんでしたが)
洗濯が寒い?
お風呂の残り湯使えば、あたたかいですよー。
洗濯が辛かったという記憶は全然ないです。
洗濯物を干すのも、真冬はあったかい部屋の中に
部屋干ししていたので寒いという記憶ゼロです。
主婦業で手が荒れがちな人は、ちょっと辛いかもですけど、
私は大丈夫でした。
でも、ハンドクリームは手放せないかも・・・
おむつ替えのたびに何度も手洗いするせいもありますね、これは。
コメントを残す