布おむつは節約になる?トイレトレーニング早く終わる?

昨日の布おむつの話の続きです。
布おむつのメリットとしてよく言われることを検証してみます。

よく言われる、メリットたち。
・ゴミが減る
・節約になる
・トイレトレーニングが早く終わる

昨日も書きましたが、
残念ながら、
一番上のゴミが減る以外のメリットは感じませんでした(涙)

ゴミは大幅減です!

ゴミは減ります、すごく減ります!!
紙おむつって、上の子と下の子が重なったら、
すごい量になります。
うちの場合は、下の子が1ヶ月~寝返りするまで
布おむつにして、そのあいだに上の子を
トイトレ完了しました。

おむつが重なった時期は
1ヶ月ない間でしたけども、
その時は、買いに行くのも大変、
捨てるのも大変。

特に新生児の頃って、1日10回以上おむつ交換するんで、
ゴミ袋は45リットルの一番大きいサイズでも
入りきれなくなることもありました。

それが、布おむつにしたら・・・
ゴミ袋がサイズダウン!
30リットルの中サイズでも余裕です。
小サイズに変えようかと思ったくらい。
この差は大きかったですね~。

紙おむつ代の節約になる?⇒あんまり節約にはなりません

布おむつって、初期投資がかかります。
おむつカバー代が最も大きくて、
消耗品としては紙のライナー代と
漂白洗剤の洗剤代がかかりました。

細かいことを言うと、洗濯の水道代も。
ま、これはお風呂の残り湯とかでカバーできますけど。

大きいのは、おむつカバー代で、
洗い替えのために、何枚か必要なんです。

すごくこだわる方は、
オーガニックとかで準備される人もいるらしく、
そうなると、初期投資だけで3万超です。
(↑兄夫婦がかけた実際の金額です。
 おむつカバーとサラシをオーガニックで全部揃えたらしい)

そこまでかけてしまうと・・・元とれるのかな???
(そもそも、そこにこだわる人は、
節約<赤ちゃんという判断だと思うので、
計算すること自体がナンセンスなんだと思います。)

スポンサードリンク


なので、もしどうしても節約にこだわるならば、
おむつカバーを昨日紹介した
ワンサイズのやつにしたり、
お下がりを使ったりしたほうがいいと思います。
私は、節約に1票派だったので、ヤフオクで落としました(苦笑)

トイレトレーニング早く終わる?⇒残念

必ず言われるのが、
トイレトレーニング早く終わる?
ってことです。

昔の人って、歩き始めた1歳くらいで
おむつ外してたって聞くし、
私も期待してました。

あくまで娘の場合だけで、個体数1なんで、
参考になるかならんかわからないのですが・・・

娘の場合、残念ながら、早く終わらなかったです(涙)

よく、「布おむつは気持ちが悪いのがわかるから
早くトイレできるようになる」って言われるんですが、
娘の場合、逆でした。

おむつが濡れてても、
「気持ち悪いのに慣れてしまう」
というダメな方向へ・・・(涙)

1歳半くらいで、
一度トイレトレーニングを始めたんですけど、
濡れたことには無反応でした。
おしっこが足まで伝わって、
初めて出たことを認識してました。

1歳半の時は、まだ言葉も少なくて、
意思表示も上手に出来てなかったし、
おまるで遊んでただけ状態でした。

なかなか成功しなくて、
結局終わったのは2歳すぎ。
普通だ~。

夜のおむつが取れたのは、
2歳半なのでここは早かった方かな?
普通か???
(夜は膀胱の成長具合が関係しているらしいので、
ここは個人差が大きいと思います。)

というわけで、「布おむつだからといって、
トイレトレーニングが早く終わるとは限らない」

という事例でした。ちゃんちゃん(涙)

トイレトレーニングの記事、他にも書いてます。

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA