うちの子供は本を読まない!
この悩みを解決すべく、「本を読まない子供に読書習慣をつけさよう大作戦」を実践中です。今回はシリーズ2回目、「家族で本屋に出かけ、毎月好きな本を1冊買ってやる作戦」で買った2冊目の本の紹介と、買った前後での子供の変化をまとめます。
- 家族で本屋に出かけ、毎月好きな本を1冊買ってやる作戦
- 寝る前に、好きな絵本を読んだらゲーム(DS)するよ作戦
- 質問されたら、辞書と図鑑を持ってこい作戦
↓詳しくはこちら
子供が本を読まない!読書を習慣化したい!
目次
前回のふりかえり 1冊目に買った本と子供の読書に対する変化
前回買った本は、こちらです。
↓上の子に買った本
上の子は、かわいい表紙の本なら、自分から手にとって読むようになったという変化がありました!読書の習慣付けに向かって、貴重な1歩を踏み出した感じです。
↓下の子に買った本
下の子は、絵を眺めているだけで、全然読んでる感じじゃありません。上の子と比較して、下の子の方が読書させるには手ごわいです。
読書を習慣化してほしい!小3女子の選んだ本(2冊目)
前回の1冊目が、キラキラお姫様の本で喜んで読んでいたのを見て、『表紙とか挿絵がかわいかったら、昔からの名作でも興味を持つかもしれん!』と気が付きました。そこで、この【10歳までに読みたい世界名作シリーズ】を見つけて、本人の前に、こっそり忍ばせ・・・作戦成功です!
びびりさん
読書を習慣化してほしい!幼稚園男子の選んだ本(2冊目)
本屋で、先に上の子が『ガリバー旅行記』を選んでて、それにつられて選びました。これまた表紙と挿絵のかわいさで選んでます。幼稚園児にはまだ早いと思うのですが、挿絵の宝島の地図に惹かれて、どうしても『宝島』にしたい!と言って持ってきました。
びびりさん
【毎月1冊ずつ好きな本を買おう】2冊目での子供の読書に対する変化
では、好きな本を買って、効果はあったのか?読書習慣はついたのか?本を好きになっていっているのか?私の個人的見解まみれですが、2冊目の本を買う前後での変化をまとめておきます。
上の子の読書習慣・読書量の変化
ビフォー
読書習慣 | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
活字ボリューム | ★☆☆☆☆ (星1コ) |
本好きレベル | ★☆☆☆☆ (星1コ) |
コメント | かわいい表紙の本なら、自分から手にとって読むようになった。読んでるというより、絵を眺めているかも。 |
アフター
読書習慣 | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
活字ボリューム | ★☆☆☆☆ (星1コ) |
本好きレベル | ★★☆☆☆ (星1コ) |
コメント | 物語の面白さに気が付いた様子。小人の国からスタートしていて、絵本で読んで知っている話からの展開だったので、読みやすかったのかも。本好きになってきた手ごたえを感じます。 |
びびりさん
下の子の読書習慣・読書量の変化
ビフォー
読書習慣 | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
活字ボリューム | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
本好きレベル | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
コメント | 幼稚園児には字が多すぎた様子。挿絵を眺めてるだけ。上の子より手ごわい。(本好きにするには厳しい) |
アフター
読書習慣 | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
活字ボリューム | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
本好きレベル | ☆☆☆☆☆ (星0コ) |
コメント | 変化なし。挿絵と宝島の地図しか見てない!! |
びびりさん
今回のまとめ
諦めません、読むまでは!!
「本を読まない子供に読書習慣をつけさよう大作戦」をスタートして約2か月が経過し、上の子には効果がある程度の手ごたえを感じつつ、下の子には苦戦させられております。なんで上の子には効果があるのに、下の子にはダメなんだぁぁぁぁ!!